





2009年7月完成。


本館、南館、体育館に囲まれ、北館以外どこからも見渡すことができる。
欅・桜など樹木はすくすくと伸び、四季折々の表情を見せてくれ、勉強に疲れたときふと目をやると心が和む。
食堂西側の中庭に面した窓からは、さながら屏風図のように新緑・紅葉を楽しむことができる。

中庭西北隅にある建学の精神碑。「自立協同」の四文字が刻まれている。


南館3階。図書館は蔵書数約2万8千。 文学全集が多くそろえられている。 一部自習机も設置され、落ち着いて勉強できる。


マルチ・メディア・ライブラリーは、各種教育ビデオ・DVD、CDなど視聴覚教材が揃えられ、自由に視聴することができる。 またパソコンもブースの数だけ設置され、自分のパスワードを入れれば、インターネットも閲覧できるようになっている。 昼休みはいつも満員。



食券販売機。約30種類のメニューがならぶ。
座席は、800席。昼食時にはほぼ満員になる。メニューは定食のほかスタミナうどん、
ラーメン、おにぎり、カツ丼、カレーうどんなど若者向き。値段もリーズナブル。

グラウンドは拡張された。


四国最大の規模を誇る体育館。 3階は体育館兼講堂。入学式・卒業式等各種式典もここで行われる。普段は体育の授業、 バスケットやバレー部の練習で使われている。1階は、剣道部の道場。放課後になると勇ましい気合のこもった声がこだまする。 2階は、トレーニングルーム、卓球場練習場として使われている。