

茶道部
顧問:福井・上村各先生
新校舎完成にあたり、茶室ができました。
それに伴い茶道部を設立。現在木曜日第7時間目を使い新しい茶室で活動しています。
専門の教授 春藤宗美先生と助教授 高島宗皓先生のお二人に御指導していただいております。
平成30年度の活動
平成31年2月28日 卒業生感謝の会開催




平成27年度の活動
平成27年11月23日 第39回徳島県高等学校総合文化祭茶道部門がありました。
県内の茶道部員が集まり、薄茶点前や立札点前を披露しました。


立札点前の様子
平成27年10月25日 第35回学生生徒茶会がありました。
中学生・高校生ともに参加し、多くのお客様をもてなしました。


高校部のお点前の様子
平成26年度の活動
平成26年11月24日 第4回近畿高等学校茶道部合同大会がありました。
県内外の茶道部員が集まり、お点前を披露しました。
また、徳島市立徳島城博物館学芸員 小川裕久氏による「阿波徳島の茶の湯の歴史」と題した講演や
富岡東高校の生徒による「柄杓のできるまで」についての発表がありました。

多くのお客様をもてましました。

平成26年10月19日 学生生徒茶会がありました。
平成26年8月24日 第33回徳島県高等学校総合文化祭茶道部門がありました。
平成24年度の活動
平成24年度 徳島県高等学校総合文化祭茶道部門において、4名の者が奨励賞を受賞しました。
普段の活動の様子
点前中に茶入・棗・茶杓などをふき清めるためにふくさをさばきます。
亭主自身の心も清める心構えが大切です。
平成22年5月12日 茶室開き